シーリング工事

サイディングボードの間や窓のサッシ周りなどには、目地と呼ばれる隙間が存在しています。シーリング工事はこの隙間をゴム状の薬剤を使って埋める工事です。シーリングによって隙間が埋まることで、建物内部への水分の浸入を防ぐことができます。

また、外壁にできたひび割れを埋める充填材としてもシーリングは使われています。

シーリングは年月の経過によって、やせ細ったりひび割れのような劣化症状が起こります。劣化したままで放っておくことで、建物のあちこちには隙間ができることになり、雨漏りを引き起こす原因にもなります。

お住まいが深刻な状態になる前に、最低でも10年に一度、シーリングの打ち替え工事を行いましょう。

シーリングの役割

■湿気・雨水が建物内部に浸入することを防ぐ
■外壁材の隙間をふさぎ、建物の気密性を保持する
■急激な温度差や揺れによる外壁材の変形・伸縮を受け止める
■建材の経年劣化からくる、ひび割れの充鎮材になる

このような症状は起きていませんか?

下記のような症状を見つけた場合は、シーリング材が劣化している証拠です。
雨漏りなどのトラブルを引き起こす前に早めの対処を行いましょう。

■ひび割れや剥がれが起こっている
■シーリング材がやせ細って、目地が完全に埋まっていない
■シーリング材が硬くなっている

防水工事、シーリング、外壁補修のことなら青木工業

【TEL】090-9869-7123/0794-87-2202
【所在地】兵庫県三木市志染町中自由が丘2丁目747-3
【メール】 お問い合わせ≫
【対応エリア】三木市を中心とした兵庫エリア

一覧ページに戻る