ウレタン防水

ウレタン防水は、ポリイソシアネートを主成分とする主剤と、ポリオールを主成分とする硬化剤を撹拌して塗膜する防水法です。
国内で施工されている、ほとんどの防水工事に採用されています。

複雑な下地の形状にも馴染みやすく、水密性の高い防水層を形成できます。また、作業は薬剤を塗るだけの単純なものなので、短期間で済み、その分コストも安く抑えることができます。
撤去する廃材も出ないため、環境保全や産廃処理の観点からも優れた防水工法と言えるでしょう。

ウレタン防水のメリットとデメリット

●メリット

液体のウレタンを使うため下地の形状に馴染みやすく、シームレスな防水層を形成できるため、屋上やベランダなど、場所を問わず施工できます。
また、施工中は臭いや熱が出ないため周辺環境に優しく、簡単な作業で短期間で施工できます。

●デメリット

経年による劣化と亀裂に弱いのがデメリットとして挙げられますが、これは重ね塗りをすることで解決することができます。

また、人の手により施工するものなので完全に均一に仕上げることができないということもありますが、専用の機器を使うことで最低限の仕上がりを保証することができます。

ウレタン防水の二つの工法

“密着工法”と“通気緩衝工法”の2種類があります。

□コスト重視の場合…【密着工法】約1~5年ほど、防水機能を維持させることが可能。
□耐久性重視の場合…【気緩衝工法】約10~15年ほど、耐久性のある防水層を維持させることが可能。

防水工事、シーリング、外壁補修のことなら青木工業

【TEL】090-9869-7123/0794-87-2202
【所在地】兵庫県三木市志染町中自由が丘2丁目747-3
【メール】 お問い合わせ≫
【対応エリア】三木市を中心とした兵庫エリア

一覧ページに戻る